
🔥キャンペーン実施中🔥
①無料体験
体験希望の際は下記の体験申込からお申し込みください。
②友達紹介割
友達をスクールに紹介すると紹介者、入会者ともに1名につき翌月1000円割引になります。
例)3名紹介→翌月3,000円割引
『夢中は最強』
サッカーを通して、人生を豊かに過ごしていくのに役立つスクール活動をしています。
子どもたちの「楽しい!」を大切にし、サッカーの技術面へのアプローチはもちろんの事、教育的な要素を取り入れたコーチングにより、ひとりひとりの成長を目指しています。
”アローレ八王子サッカースクールの特徴”
・人工芝のグラウンドでアローレ八王子トップチームの選手やアカデミーのコーチ陣が楽しく指導します。
・初心者〜経験者の男女問わず参加でき、自分のレベルや目的にあった3つのクラスから選択できます。
・試合しかしないクラスがあります。(経験者向け)
がむしゃら試合クラス



〜たくさんの実践経験でレベルアップ〜
スクールの常識を覆す!サッカーの試合しかしないクラスです。
実践で、見る・止める・蹴る・判断する の技術の向上を図りながら、選手の試合経験を増やせます。
各チームの選手が集まり、がむしゃらに戦って強くなろう!
対象:小学生2年生〜6年生
開催日時:毎週水曜日 16:30~18:00 (16時からグラウンド使用可)
会場:戸吹スポーツ公園 (戸吹利用不可の場合、会場はアローレパーク八王子になります。)
持ち物:サッカーができる服装・ボール・水筒・すね当て
担当コーチ:浅倉翔和・宮﨑耀
スクール生:15名(2022.10月現在)
スキルアップクラス(2コース選択制)


A. GKコース 〜チームを救うヒーローに!?〜
サッカーのポジションで唯一無二の存在、”ゴールキーパー”を学べるスクール。
指導経験豊富なコーチが基礎から丁寧に楽しく指導します!
ゴールキーパー初心者の方でも安心!チームを救うヒーローになろう!
対象:小学3年生〜小学6年生(初心者〜経験者問わず)
開催日時:毎週木曜日 16:30~18:00 (16時からグラウンド使用可)
会場:戸吹スポーツ公園 (戸吹利用不可の場合、会場はアローレパーク八王子になります。)
持ち物:サッカーができる服装・ボール・水筒・すね当て・GKグローブ
担当コーチ:山田優・秋間直輝・福島直也
スクール生:3名(2022.10月現在)
B. ストライカーコース〜得点王に俺はなる〜
サッカーの醍醐味「ゴールを決める!」
ゴールを決める感覚を養うシュートをメインとしたサッカースクール。
みんなで勝利を奪い取るストライカーになろう!
対象:小学生全学年(初心者〜経験者問わず)
開催日時:毎週木曜日 16:30~18:00 (16時からグラウンド使用可)
会場:戸吹スポーツ公園 (戸吹利用不可の場合、会場はアローレパーク八王子になります。)
持ち物:サッカーができる服装・ボール・水筒・すね当て
担当コーチ:鏑木瑞生・浅倉翔和・宮﨑耀
スクール生:22名(2022.10月現在)
ビギナークラス

〜「できた!」が育てる「できる!」の自信〜
ビギナークラスは”楽しくチャレンジ”をテーマに、ボールを使ったコーディネーションや、さまざまなスポーツで活かせるステップワークなど遊びの中で身につけていきます!
ビギナークラス
対象:幼児~小学4年生向け(初心者~経験者問わず)
開催日時:毎週火曜日 17:00-18:00
会場:楢原小学校体育館(楢原小学校利用不可の場合、陶鎔小学校校庭orアローレパーク八王子になります。)
持ち物:サッカーができる服装・ボール・水筒・すね当て・体育館履き
担当コーチ:浅倉翔和
スクール生:12名(2022.10月現在)
スクール料金
●月会費
スキルアップクラス
週1回:5,500円(税込)
週2回:6,500円(税込)
週3回:8,000円(税込)
試合クラス・ビギナークラス
週1回:4,400円(税込)
週2回:6,500円(税込)
週3回:8,000円(税込)
●年会費:1500円(税込) 保険に加入いたします。
●入会金:なし
キャンペーン
● 無料体験実施中:2回無料で体験することができます。
● 紹介特典:お友達をスクールに紹介いただいた場合、紹介者、入会者ともに1名につき翌月1000円割引になります。
● 家族割:ご家族で複数名入会していただいた場合、月会費の家族割引が適用されます。
体験〜入会までの流れ
- 前日までに下記の体験申込フォームから申込します。
- 体験当日、申込時に選択したコースの会場へ行き、練習の準備をしてコートに向かいます。
- スクールを元気に楽しく体験します。
- 体験終了後、各会場の担当コーチから保護者様にお子様の振り返りを行います。その際にご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
- 入会に必要な書類を受け取り、次回の参加日に提出し入会になります。